メラトニンの分泌が睡眠を誘います
人間は、体の中でありとあらゆるホルモンを作り出すことができます。
まるで巨大な製薬工場といってもいいでしょう。
メラトニンもそんなホルモンの一つです。
睡眠に深く関係するホルモンであることから睡眠ホルモンとも呼ばれていいます。
人間の脳には体内時計というものがありますが、この体内時計によって多くのホルモンの分泌が司られているのです。
メラトニンは昼間はほとんど分泌されることはありません。
朝、光を浴びることで、脳が朝だと認識し体内時計がリセットされてからおおよそ14時間から16時間ほど経過すると分泌が始まります。
個人差がありますが、分泌はだいたい夜中の0時から朝6時ほどまで続くことが普通です。
メラトニンが分泌されると、体温が低下することによって、快い睡眠に導かれます。
快い眠りを誘うだけではありません。
眠っている間に、その抗酸化作用で細胞の修復や疲労回復などを行ってくれるのです。
つまり、アンチエイジングのためには、夜中の0時から朝6時まではしっかりと眠ることが大切です。
ところが、残念ながら加齢とともに分泌量が減ってしまいます。
そのため、年齢とともに不眠を訴える方も多くなるのです。
現在は、サプリメントなどで気軽に補給することができますから、そのようなサプリメントを利用するのも良いのではないでしょうか。